× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
前回の 桂林旅行 その9 蘆笛岩 鍾乳洞 の続き
お次は、『象山公園』へ ![]() ![]() 象のような形をした小さな山がある公園。 自然の浸食による洞窟がまるで象の鼻ように。 ![]() 象のお山に登ることも出来る。 案内板が象の形になっているのがかわいい。 ![]() 公園内にはいたるところに象さんが。 さて、雨降りしきる中、頂上を目指して ![]() 正直しんどかった・・・ かなり急な階段。 そして、すべりそうで、怖い。 ![]() こちらが頂上の展望台。 ![]() 確かに綺麗な眺めではあるが、雨が・・・ ![]() 公園内を流れる川沿いを歩くと、 ライトアップ用のライトの部分を見る限り、 泥の線が出来てるので、旅行に来る前の大雨というのが ここまで増水していたことが分かる。すごい。 ![]() ![]() 公園内には、太平天国記念館なんかもあります。 本当は公園内で適当に昼飯でも食べようと思ったのですが、 なにげにない・・・ ということで、タクシーのおばちゃんはしきりに次の観光地を勧めてきましたが、 どこかおいしいところ連れてってと。 昼飯って言ってもかなり遅め、 限りなく早い夕飯に近い時間帯。 でも、なにげによさげなところに連れてきてもらいました。 ![]() 実は、初日に空港からタクシーで移動するときに、 昼からすごい繁盛しているお店で気になっていた店でもありました。 (食に関する嗅覚は我ながらすごいなぁと自画自賛w) めちゃくちゃ中途半端な時間の為か、お店はすいていてラッキー 魚はイケスで選ぶタイプのお店。 店員はしきりに灕江魚を勧めてくるのですが、 値段を聞いたら、1匹600元くらい。 おいおい。そんなのいいよ。 もうちょっと安いものをと言っても、 結局200元くらいのものなってしまいました。 心理学でいう「コントラスト効果」とでもいうのでしょうか? 600元のものを最初に出されたら、200元のものでも安く感じてしまう? それとも、「せっかくの旅行だから」効果?(笑) ![]() ご当地名物のビール煮で頂きました。 ふっくら柔らかに仕上がっていておいしゅうございました。 一緒に煮込まれているトマトが意外に美味いんだよね。 ![]() 「宮保鶏丁」はただただ私が好きだから。 あとは、 ![]() 竹筒飯 やっぱり最後にこれも食べておきたいと思って。 ![]() 竹の両端には鶏肉でふたがされているようで、 これもまた美味い。 棚田で食べたものに比べるとすこし味が濃いめ。 でも、これはこれでおいしかったです。 魚料理以外は安いんですが、量が多い・・・ 結局食べきれないかった。 この後は、どこにも観光にはいかず、 いったんホテルに戻り、荷物を受け取り、 少しお土産物屋さんを物色して、空港へ。 ちょっとびっくりしたのが、 タクシーの運転手がおばさんからおじさんにチェンジ。 実はおばさんはもう仕事終了で、このおじさんは旦那さんだそうです。 お金はこの旦那さんに渡してくれと。 空港へ向かう途中、おばさんの家に向かい、 おばさんをおろしてから、空港へ。 遠回りだったのか、途中道だったのか、 地理的感覚が分からないので何とも言えないのですが、 まとめて180元という価格ならではことなんだと思います。 飛行機の時間も当然気にしてもらった上でのことなので全然問題ない。 3泊4日の桂林の旅、十分に満喫出来ました♪ 日程的にもちょうどよかった。 行先は結構行き当たりばったりでしたが、 パックツアーなどと比べても遜色なく、 抑えるべきところは、しっかりしてたんじゃないかなぁ (あくまで個人的感想) また、そのうち旅に出たいと思います。 やっと桂林旅行編終了です。 ↓ ![]() ![]() PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |