× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
またまた「和庭風院」へ
『巌雄』 『FRESCO ITALIANO』 に続いて3軒目の訪問 この日はこちら 『寿司・懐石 佐山』 なんとなく、魚系、寿司系の気分だったので。 いい感じのカウンター 一人だったら、カウンターでも良かったかな? お店全体はテーブル席が中心。 結局座ったのはボックス席へ。 そっちの方が落ち着きそうだったので。 いきなり出されたのが木の薄い箱 お、メニューなのね。 雰囲気あるなぁー まずはビールで乾杯 (まだ生ビールは無いそうで・・・) さて、お料理の方は、 380元の「京雅コース」を選択 まずは先付で 焼き豆乳豆腐胡麻かけ ふんわり柔らかく、それでいてモッチリ♬ お次はなんぞや なんか湿った紙布のようなもので覆ってあります。 興味津々で開けてみると・・・ 刺身3種盛り ドライアイスが雲海のごとく立ちこめて ちょっと感動の演出!! (黄山に行ったばかりだったからかなぁー) お刺身の方もおいしゅうございました。 次はなんだ!? 竹かご・・・ 竹かごを外すと、今度は竹筒 揚げ牡蠣南蛮漬けみぞれ酢掛け 流れ的に味の変化があってちょうどいいですね。 尼鯛柚庵焼き 店員さんが着火マンであぶり始めました。 お、「福」という文字が浮かび上がる!! 友達の方には、「夢」という文字が!! 凝った演出ですよねー 鯛以外にも、玉子カステラと生麩田楽 ただ魚の焼き物だけじゃないところがくすぐるよね。 ということで、 日本酒なんか飲んじゃいます。 合うねー お次は煮物 里芋饅頭きのこあんかけ 上品なお出汁が、日本料理って感じがします。 本日の見計い お寿司の6貫セット っていうか、見計いって読めず、あとで調べた・・・ 「みはからい」って普通に読めばいいのね・・・ てっきり、難しい読み方があるのかと・・・ 本日のみつくろったお寿司ってことね。 おいしゅうございました。 赤出しもついてます。 でも、ちょっと物足りないよねー ってことになり、単品追加注文!! お酒も飲んじゃう!! かぶら蒸し こちらもいいお出汁。 そしてちょうどいい柔らかさに仕上がっています。 ~京都の香り閉じ込め~ 西京みそ焼き ふたを開けると、良い香り♪ メニュー上では、「まなかつお」だったんだけど、 確か違う魚に変わったんだっけかなぁー 忘れちゃいました・・・ (--〆) お味の方は間違いなく美味しかったことは覚えています。 そして本当は追加で寿司を注文したかったのですが、 残念ながら、本日はネタ切れということで、 何かご飯ものをと。 いくらごはん これまたお上品なサイズで。。。 最後の1杯 黒蜜もち コースのデザートを最期に頂き、満足満足♪ そして、2人で1600元 しょうがないよねー 結構お酒がいい値段するんです。 たまにはこういう贅沢も(たまにか~ww) さてこれで、「和庭風院」 3/7制覇 あと4軒でコンプリート 特に『MAGO SABURO』が気になりますね。 プレオープンながら、一番お客さんが入っているようですし。 いつか行ってみたいと思いまーす!! :::【お店データ】:::::::::::::::::::::::::::::::: 寿司懐石 佐山 住所:長寧区長寧路999号 兆豊広場東区4階 地図で確認 電話: 021-3250-0292 営業:現在プレオープン中 日~木17:00〜23:00、金・土17:00〜24:00 予算:500元くらい :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ランキングに参加しています。 出来れば、「ポチ」っと、お願いします。 ↓ ![]() ![]() PR |
![]() |
今年も行ってきました。
⇒去年の様子はこちら 豫園の2013年ランタン祭 上海の新春恒例の風物詩 豫園の「ランタン祭」です!! 午年ということで、馬だらけ♪ 1月31日から2月17日まで豫園商城にて開催されています。 豫園商城内の頭上には彩られたランタン(提灯)が美しいです。 変わり種のランタンも数々 こちらがメイン広場のランタン、でっかい金の馬!! なんか縁起よさそー 馬の目は光り、鼻息の噴射が!! 今年は武将が馬に乗ってますね。 「九曲橋」の前には、整理用のレーンが用意されていましたね。 たぶん、ピーク時にはすごい人出になるでしょうからねー 普通の平日でしたけど、橋の上はそこそこ混雑。 この日はまだおしくらまんじゅう状態ではなかったので、 ちょっと寂しいかな(笑) 池の上には、中国伝統神話や物語の登場人物がいろいろ!! 人形が微妙に動いてます。 キューピットの顔がなんか怖いんですけど・・・ こちらは七夕 天の川に見立てたところを 織姫と彦星が行ったり来たり動きます。 白雪姫なんかも。 上海ディズニーランドを意識しての事でしょうかねー こちらは「牡丹亭」と看板には・・・ (すみません。この物語知りません・・・) こちらが橋の終わり。 混雑時だと短い距離なのに、30分くらい掛かります。 恐らく、2月14日(金)は混むでしょう!! 情人節(バレンタインデー)と 元宵節(元旦から15日目)が 重なる日なので、 デートや家族連れで・・・ この日は、通常の平日だったので、 比較的空いていて、のんびり鑑賞、 じっくり写真を撮ることが出来てよかったです。 たぶん、週末からは、 豫園商城は封鎖され、 入場制限されたうえで、 入場料を取られるようになると思います。 南翔小龍包のところは、相変わらず混んでましたね。 並んでまで食べたいとは思えないのですが・・・ ちなみに午年の馬。 「縁起のいい動物」と言われています。 なにごとも「うま」くいくとか、 生まれてから立ち上がるのが早いので、 立身出世の象徴だったり、 左から馬に乗ると倒れないという言い伝えから、 「左馬」は 人生を大過なく無難に過ごせるという意味もあるそうです。 左を向いている馬は、右に出るものがいないという意味もあって、 商売繁盛やつよい勝負運の現われだったりします。 (上海の人、好きそーww) 確かに、ランタンの馬は、左向きが多かったかも。 (一部は右向いてますけどねー) なんか良いことないですかねー 今年・・・ ということで、 縁起のいい1年であって欲しいと思います。 まずは、ポチっとお願いします。 ↓ ![]() ![]() |
![]() |
忍者ブログ [PR] |