忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログパーツ

【2025/07/13 16:33 】 |
なかなかモチモチ感のあるうどん 『烏冬面 杉之屋』
いやー上海の空気の悪いこと。

1年くらい前、
「北京はひどいですけど、上海はたいしたことないですよ」
なんて言ってたのが、今じゃすっかり逆転!!
さらに上海の方がひどい状況になっているんじゃない?



時事ネタはみなさんブログで書いているので、
こちらでお探し下さい。

 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ


私は、淡々と食べ物ネタを書くだけです(笑)



さて、今日のネタは




『烏冬面 杉之屋』

月星環球港
のB1階にあるフードコートにオープンしたお店。


北関東で店舗展開している「 すぎのや本陣」の上海上陸!!
日本ではうどんやそばを中心にセットメニューなどが食べられる
ファミレスみたいな感じですかね。
(すみません、行ったことがないので、HPを見ての感想です)


正直言うと、ぜんぜん情報なしでふらっと行ったので、
フードコートだし、どうせたいしたことないでしょ
なんて思っていました。





はなまるうどんなどと同じようなカフェテリア形式
うどん以外のサイドメニューは自分で取っていくタイプね。

でも、この時、うどんを注文したら、まずはレジで精算して、
うどんが出来たら持っていくから席で待っていろとのこと。

結構待っていました。
たまたまタイミングが悪く、ストックのうどんがなかったようです。
でも、ある意味茹でたてってことで、納得。




きつねうどん大盛り (23元)

普通サイズだと18元です。
今回はお試し的に行ってみたので、とりあえず他のものは頼まず、
うどんだけ、だから大盛り(←なんか言い訳がましいなぁw)



一回テーブルに運んできてもらった後、




天かすとかネギとかをセルフサービスで入れるところに持っていくことに。
なんか動線が悪いなぁー




ということで、きつねたぬきうどんの出来上がり!!


なにげにこのうどんうまい!!
モチモチ弾力感があるうどんですね。

つゆは関東系の濃いめな味、私は好きです♪



待たされた感覚があったのですが、厨房を見て納得、



自家製面だったのね。

たぶん混雑時は、多めにゆでて、
すぐ提供できるようにしているのでしょうけど、
私が空いている時に行ったので、
たまたまストックが切れていたみたい。



別の日に行った時には、


牛丼大盛り(30元)

牛丼なんかも食べてみました。
その時、ちょうど新商品だったみたい。
うどんのメニューと同じ具材をご飯の上に乗せただけみたいですが、
これまたなにげに美味い。

牛肉と一緒にゴボウが煮込んであるようで、
ちょうどよいアクセントになっているんですよ。味、食感ともにね。



フードコートの一角にあるのですが、別会計となっているので、
いちいちフードコート用のデボジッドカードを用意する必要がないもの楽です。

日本語が通じる雰囲気はまったくないので、ご注意を。
(まー複雑な注文をする必要ないから大丈夫か)





:::【お店データ】::::::::::::::::::::::::::::::::

  烏冬面 杉之屋

  

  住所:普陀区中山北路3300号(×寧夏路)月星環球港B1階フードコート内
  電話:021-6289-9057、021-5278-8951
  営業:10:00~22:00
  予算:20元くらい

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



やっぱり何を食べるのも、大盛りなのねー
と思った方は、ポチッと(笑)

 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

PR
ブログパーツ

【2013/12/07 00:04 】 | 食べ歩き 和食 | 有り難いご意見(1)
『来(らい)』のバッテラがウマかった♪
 

11月末までのサービスがあったので、
有効活用しようとこちらの『来(らい)』

サービスの内容はなんと!!
人数分×2杯の生ビールと焼酎1本のサービス

これはなかなかうれしいですよ。


ということで、


ビールとお通しでまずは乾杯!!

この日は9人で来店。
とりあえず18杯分ビール持って来て、と!!



枝豆大根サラダ




塩だれキャベツさつま揚げ
塩だれがなかなかイケる。





骨付きウィンナー





あじの開き





チキン南蛮





生姜焼き





焼き鳥盛り合わせ





バッテラ




なかなか肉厚で、食べごたえあり。
味もしっかりで、これはかなり好きなバッテラでした。



全体的にハズレがなく、お値段も手頃。

今回は人数が多かったので、
2階の奥のボックス席で少し狭かったです。
行くなら、2,3人くらいの人数で行った方が
もっとのんびりゆったり出来るかもしれないですね。


あと、カウンターで一人っていうのもアリかな。

カウンターには食材が並んでいて、
これっ頂戴って感じで注文できそう。
生け簀もあったので、魚介系に自信ありますよーって雰囲気が伝わります。
活き造りなんかも注文してみたいですね。
(これらに気が付いたのは帰る時だったので、残念・・・)

今度は1階のカウンターで食べてみようと思います!!




:::【お店データ】::::::::::::::::::::::::::::::::

  来(らい)

  

  住所:長寧区威寧路150号-4(×仙霞路)地図で確認
  電話:021- 5289-6575
  営業:17:30~L.O.23:00
  予算:200元くらい

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



そろそろ忘年会シーズン!!
いろんな方のブログ(お店情報)が参考になりますよねー

 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

ブログパーツ

【2013/12/03 20:23 】 | 食べ歩き 和食 | 有り難いご意見(0)
『栄日本料理(虹橋店)』でボジョレー・ヌーボーを!!
もう1週間以上過ぎてしまっていますが、
毎年恒例のボジョレー・ヌーボーの解禁!!

最近はどうか分かりませんが、
BARなどでイベントに参加したのが懐かしいです。
(あ、これ日本での話ね)

上海でも、BARやレストランでボジョレー・ヌーボーを
提供しているお店がありますよね。


『栄』もそんなお店のひとつです。
お店のイベントと言うわけではなく、
仲間内で集まって、『ボジョレー会』と称して飲んでおります。
(私は去年から参加してるので、今年で2回目!)





ネットの情報を見ると今年の評価は
「繊細でしっかりとした骨格。みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」

すみません。私、あまりワインは分からない方なので、
飲みやすいというくらいでしか表現が出来ません(笑)

ちなみに『栄』はご存知の通り、食べ飲み放題のお店ですが、
このボジョレー・ヌーボーに関しては、別料金です。ご注意を。





それにしても、このお店、20年近くの老舗で、
虹橋店は、なかなか広いですよね。




かなりの広さがあるにも関わらず、混んでいて繁盛していますね。







刺身や寿司なども食べ放題としては、まずまずです。





普通の居酒屋メニューも充実してますしね。















一部メニューは、限定注文だったりします。



生ウニはなかなか。
刺身盛り合わせについているウニと比べると確かに違う。





生牡蠣はちょっとジューシーさが物足りなかったかな。。。



198元で食べ飲み放題
現在の上海の食べ飲みの相場としては、標準的ですね。
(昔は、150元くらいの価格の時もあったんですけどねー)


他のお店と比べると、
店員さんの接客に愛嬌があり、
きびきびしていて、いいなぁーと思います。

ママやチーフなども店内を動き回っていて
目が行き届いているでしょうね。






あと、ちなみに、
「取締役 島耕作」のモデルのお店になっていること。






ということで、サイン色紙が飾ってあったりします。






:::【お店データ】::::::::::::::::::::::::::::::::

  栄日本料理(虹橋店)

  

  住所:長寧区興義路48号新世紀広場B座1階(×婁山関路) 地図で確認
  電話:021-6278-9778
  営業:17:00~23:00
  予算:198元食べ飲み放題

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



ランキングに参加しています。
応援お願い致します。

 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

ブログパーツ

【2013/12/01 23:15 】 | 食べ歩き 和食 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]