× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
前回記事 東北3都巡り その12 【氷祭り】やはり夜が幻想的♪ の続きです。
氷祭り会場を後にして、晩御飯へ こちらのお店「名典西餐庁」 ![]() ![]() なんか雰囲気がいい個室です。 (実際の我々は、もっと大きなな個室へ) ![]() ロシア系の雑貨などが随所でディスプレイ ![]() 料理の前に、お酒は何を飲むかと、 ワイン(白・赤)、ウォッカなどを勧められますが、 結局はみな、 ![]() ハルピンビール お酒は基本的に別料金ですから・・・ これでも結構いい値段してたと思います。 ![]() ボルシチ ビーツ入ってたかな? でも、食べやすい味ではあったけど。 ![]() サラダ ごく普通・・・ ![]() ソーセージのクリーム煮のようなもの。 ![]() ピザ ![]() トーストのような上にオムレツのようなものが乗ったもの 正直よく分からない・・・ ![]() エビのシチュー ビーフシチューのエビ版 ![]() そして、ビーフシチュー ロシアだからビーフストロガノフなのかと思ったら、 ガイドさんはビーフシチューだと言っていた。 ![]() カツレツかと思ったら、メンチカツぽいもの 思わずソースが欲しくなるところだが、 充分味はついていて、美味しかった。 全体的に、ロシア料理と言われれば、 ロシア料理だと思うのですが、 普通の西洋料理だと思えば、西洋料理な気がする。 味を中国で受け入れられるように調整しているんでしょうかね? というか、ロシア料理にあまりなじみがないだけだったりする・・・ (心の中で、ピロシキは出ないのかーと思っていたし) 全体的な感想として、「ふ~ん♪」という言葉で・・・ なんかボンヤリした感じだったんですよねー (写真もかなりボンヤリ・・・) (外気との温度差で曇りが激しくて・・・) ただ、ハルピンで、 ロシアっぽい雰囲気を感じることが 出来たという実感は大事。 ![]() 店の外に出ると、こちらも市内中心部での氷祭り会場 「兆麟公園」の氷祭りはもっとも歴史が長く、 手狭になったので、松花江を渡った太陽島の方へ場所を 移して開催するようになったとのこと。 特に見学することもなく、ホテルへ (たぶん個人で旅に来てたら、ふらっと立ち寄ったんでしょうけど) さすがにこの日は、一日中、冷気に耐えながら、 外メインの観光だったので、疲れており、 夜のお散歩には出かけず、ゆっくり部屋で休むことに。 ハルピン旅行経験者のアドバイスで、 風呂は、少し時間をずらした方がいいと。 21時前後ぐらいは、観光客がいっせいにホテルに戻ってきて、 お湯を使い始めるので、温度が低いとのこと。 少しのんびりした後、快適温度でシャワーを浴びて、 ビールをキュっと飲んで、心地よい眠りに。 ちなみにホテルの冷蔵庫はなぜか ![]() 鍵が掛かっていて使えない。。。 でも、 ![]() 窓際に置いておくだけで、十分冷えるのでOK 実際、ツアーで一緒だったご家族の方が、 「バナナ」を凍らせていました。 ネタ的に「あれ」をやる為ですね(笑) あと、もう少しです。 上海情報はこちらから。 ↓ ![]() ![]() PR |
![]() |
更新パンチアウトですね!(笑)
東北3都巡りの記事大変貴重で臨場感溢れております。 本当にいつも辛苦楽!です。
【2014/02/28 00:35】 | | イナバ #991792e311 [ 編集 ]
Re:あと1日で…
イナバさん
いつも読んで頂きありがとうございます!! ダラダラ続けるのもシンドイので、 最終日を勢いで書いちゃいました(笑) これでやっと通常の上海ブログとなります。 引き続きよろしくお願い致します。 |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |