忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログパーツ

【2025/09/27 16:55 】 |
東北3都巡り その1 まずは「遼寧省・瀋陽」へ
やっとようやく、春節時の旅行記を書き始めます。

少し長くなる予感がしますが、お付き合い下さいませ。





今回の春節では、東北の3都市を巡る4泊5日の旅です。
(東北って言っても、日本の東北ではなく、中国の東北です。)



スタートは旧暦の元旦から始まります。



浦東空港に朝早く向かいましたが、

すでに空港は大混乱!!


国内・国際ともにチェックインカウンターは長蛇の列。
搭乗時間の2時間前には行ったものの、
あまり余裕な時間はなかったですね。
(本当は友達と待ち合わせて、朝食を食べる予定でした)



空港では、ばったり友人とも遭遇。
日本へ向かう旅立ち。

話を聞くと、実は前日に飛ばなくて、ホテル泊をしたとか、

朝食予定した友人は、9時間遅れで日本到着したとか・・・





ということで、私が乗った飛行機も定刻で飛び立つ気配はなく、

かろうじて、1時間遅れで出発!!
(こいつが後で残念な結果につながることに・・・)



今回は、日系旅行会社のツアーに参加。

瀋陽空港でガイドさんのお出迎えがあり、
現地でツアー客が集合です。


この日は、それほど寒くなく(←あくまで瀋陽の気候としては)
0℃前後の気温です。

それなりの準備と覚悟はあったので、
確かにそれほど寒いとは感じなかったです。
(一応、学生時代に北海道で、-25℃とか経験しているので・・・)





全体のスケジュールが1時間遅れで進みます。
まずは、昼食。


旅の最初の食事はこちら




旅のしおり的なものには、瀋陽名物茸鍋料理とありましたが、






要は「火鍋」ですね!






特に強いクセもなく、食べやすい。

肉の下に隠れてしまっていますが、「きくらげ」もたっぷり。
今回の旅の食事で毎回と言っていいほど、
「きくらげ」が登場してました。
東北の名産のようですね。知らなかったです。




腹ごしらえをして、瀋陽観光です!!



まず、最初の観光地は




張氏師府(張学良旧居)

ここは張作霖・張学良父子の邸宅跡です。
一応借地権としては、現在も張一族が所有していて、
住もうと思えば、住むことも出来るそうです。

とはいっても、すっかり博物館、観光地となっているので、
住もうとはしないでしょうね。





建物の前の広場には、
張学良の銅像がお出迎え。






入口から入るすぐの建物。





1920年代に使われていたという馬車。







ここまでの建物は中国様式









さて、お次は実際に張作霖、張学良親子が2代に渡り、
官邸、住宅として使われていた建物








大青楼

3階建ての洋式建築で、
当時の奉天市内で最も高い建物のひとつだったそうです。







調度品も今でも現役で使えそうな実用的な感じがします。





室内には基本的には入れないように柵があるのですが、
なぜかお札やコインが投げ入れられています。

あの台の上に、うまく乗るとなんかあるんですかねー
お寺とかではよく見る光景ですが・・・











こちらは 小青楼

張作霖夫人の為に作られた建物です。





張作霖が奉天事件で爆発により重体の状態で、
こちらの部屋に運ばれ、この場所で亡くなったそうです。




各種観光ガイドのパネルは、
中国語、英語、日本語表記があり、助かりますね。

ツアーガイドさんが日本語で説明してくれますが、
そこそこの団体移動なので、ポジションによっては
声が聞こえないんですよね。
(写真撮るのに忙しくて、聞いていないという話もw)





このエリアには、他にも建物や金融博物館など
がありましたが、ここで終了!!







すぐ近くですが、バスに乗り込んで、次の観光地へ移動。







世界遺産 清代の瀋陽故宮


この日のメイン観光地ともいうべき場所・・・・


到着時点で、15:30分
案内板を見る限りでは、冬季の閉園は16:30
入園のチケット販売期限も15:45



でもこの日は、旧正月の元旦ということで、


営業は終了!!





え、えーーーーええーーーー





ガイドさんがいろいろ交渉してくれたようですが
どうにもならず・・・


残念(T_T)



勝手に営業時間を変えるなよー



とはいっても、

最初に飛行機が定刻で飛んでいれば・・・

と言うことですよね。


後日、旅行会社からは、この入場料分の
返金の連絡もありました。(お、良心的)








瀋陽故宮の門の前で、写生していた老人が印象深かった♪








さて、気を取り直して、お次は









奉天大和ホテル跡

現在は遼寧賓館







綺麗なエントランスですね。

一部資料や写真の展示などがあり、
また、当時の日本人の要人(政府関係や軍関係者など)の
訪問歴のレリーフなども掲示されていました。


ちなみにこのホテルは通常営業しているので、宿泊可能。
ただし、団体客などの予約は出来ないそうです。
客室が少ないからですかねー

次に個人的に来る機会があれば、泊まってみたいですね。









この奉天大和ホテル跡の目の前は円形の広場になっていて、





ちなみにこの広場は「中山広場」

そして毛沢東の銅像があります。


手を掲げ、指している方向は、旧・奉天駅(現・瀋陽駅)
を示しているそうです。





この辺で一旦区切りたいと思います。。。






当分、春節旅行の記録が続きます。
上海ブロガーさんの上海情報はこちらから
 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

PR
ブログパーツ

【2014/02/17 19:58 】 | 旅行 | 有り難いご意見(0)
もういっちょ、ツテとコネの件(レス問題の解決)


さて、これはなんでしょう?








圧縮された状態のマットレスです!!







広げて2,3日放置しておくと、





この通りマットレスに。


友達の知人経由で、工場直送ものを入手しました。




本当はもっと分厚いやつ(17cm)を購入する予定だったのですが、

現在品切れということで、今回は厚さ7cmのやつを購入。

たぶん市場価格の3分の1くらいの価格だと思います。



7cmでも十分満足です。




だって、今まで・・・





ほぼ板の上で寝てたんですから(笑)

一応、この板の上に、古い掛け布団を敷いていましたが、
寝返りのたびに板の感触は感じていました・・・




まー私、どこでも寝られる男なので・・・

ソファーでも、床でも、最悪、地面でも(笑)





こんな環境で寝てるんだーなんて話を

友達に話していたら、

ちょうど紹介出来るよってことで、

マットレスをゲット!!



工場直送といっても、一度友達のところに

運ばれて、それをわざわざ私の家まで

車で運んでくれたのです。

感謝感謝です!!







かな~り寝心地が変わるもんですね。







友達からは、引っ越し祝いということで





枕をプレゼントしてもらっちゃいました。
(マットレスのメーカーとは違うものだそうですが、似たような材質のもの)








今までこういうタイプの枕を使ったことはなかったのですが、

首と頭フィットして、なかなか具合がいいですね。


マットレスの方も同様に寝姿に合わせて、

フィットし、うまく圧力を分散してくれるようで


心地よい睡眠を得られるようです。




これで、ついにマットレスレス問題は解決です









持つべきものは、ツテとコネだね!!
いやいや、親身に対応してくれた友達です♪

良かったねーと思われたら、
ポチっとお願いします。
 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

ブログパーツ

【2014/02/16 23:56 】 | 上海生活 | 有り難いご意見(0)
中国にしては「神対応」



部屋を暗くして、アロマキャンドルでぼんやりと灯したあかり




バレンタインデーで、



女性を部屋に招き入れるために・・・



ムーディーな空間を・・・



























では、ありません!!















突然、部屋全体の電気がパツン・・・










ブレーカーが上がってしまったのかなぁーと思いきや、










そうでもない・・・








外に出ると周りの部屋は問題ない!!


うちだけ・・・



どうも、外にあるメインのスイッチ。

メータがついている装置自体に問題がある模様(オーマイガット)





自力でいろいろ見てみるもどうあがいても無理。




まずは保安のところに行ったら、

物業の連絡先(夜間用)を教えてもらい、連絡をしてみる。



見に来てくれたが、ちらっとだけ見て

電力会社呼べと・・・
(なんとも塩対応・・・)



休日の定時以降の時間で対応なんかしてくれるわけないよなー
(あーこのまま暗い寒い部屋で一夜を過ごさなければならないのかー)






不動産関連のトラブルに強い友達に相談(っていうか救援要請)




修理対応してくれる業者がいないか?

電力会社に連絡して、至急対応してもらえるのかどうかなどを

直接確認してもらっちゃいました♪





そしたら、1時間以内に電力会社の人が来てくれるとのこと!!


さらにもっと早く、20分以内くらいで来て、

カチャっと、部品を取り換え、秒速対応!!

(電気製品の同時使用の注意をされつつ・・・)





無事、我が家にあかりが灯りました(^O^)/

中国にしては、なんとも神対応♪




そして手助けをしてくれた友達に感謝です♪

ありがとうねー




引っ越してまだ1か月半

突発的なトラブルにあたふた・・・

環境に慣れるのにはもう少し時間がかかりそうですねー




あと、人間、緊張感が高まっている時には

何も感じてなかったのに、



ホッとすると、お腹が空くもんですね(笑)

スゲー腹減ってきた。




珍しくリアルタイムのネタをお届けしています。


本当は旧正月中の旅行の話をそろそろ書き始めなきゃ

と思っていたのですが・・・









持つべきものは、ツテとコネだね!!
いやいや、親身に対応してくれた友達です♪

良かったねーと思われたら、
ポチっとお願いします。
 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

ブログパーツ

【2014/02/15 22:08 】 | 上海生活 | 有り難いご意見(1)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]