忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログパーツ

【2025/09/24 11:40 】 |
東北3都巡り その12 【氷祭り】やはり夜が幻想的♪
前回記事 東北3都巡り その11 ハルピン氷祭り(夕暮れ編) の続きです。



ライトアップされた会場は、格別!!




明るいうちに回りきれなかった出口付近の大きな建物。

お城のようなたたずまい!!







階段を上って、城の上へ。

人がひしめき合っています。



さらに一段高くなっている塔の頂上を目指します!!







塔の上から城を見下ろすと、

ちょうど夕暮れ空地平線が織りなす

素敵なグラデーション!!







会場を見下ろすと、

なんとも幻想的な光景




これだよ。これを見に来たんだよ。



今回のツアーのメイン中のメイン








氷の彫刻エリアもいい感じ♪








さて、これで1周

ライトアップされた会場を足早に2周目を巡ります。





ちなみに温度計





-28℃を示しています


夜になって急激に冷え込んできました。

だいぶ麻痺はしてましたけどね。


周りは氷だらけですからしょうがないですよね。









中央広場の塔は、電飾により

色めく色めく(笑)



どの色の時にシャッター切ろうとか、

いろんなアングルから撮ってみようとか

考えながら2周目を!!





どうぞご覧下さい。












塔の周りの「お堀」的なところも、

なかなか綺麗なんですよね。










氷のトンネルをくぐるのもオツです。













ライトアップされた建物もいいですよね。







氷の彫刻エリアもまた違ったテイストに。





なぜ、ひっくり返っているのか・・・
(冷静に考えると、台座との接地面の広さの都合だろうか?)






なぜ、「ふんころがし」が彫刻の題材に・・・
(調べてみたら、縁起のよい甲虫みたいですね。知らなかった・・・)







今回のツアーの各地で、どこにでもあった飴屋さん



せっかくなので、



買ってみました!!

山査子(サンザシ)アメ 10元なり。






でも、ちょっと失敗・・・





完全に凍っていて、食べづらい・・・

(また歯が折れるんじゃないかと不安がよぎるwww)


最初の1個は、食べ終わるのに20分くらい掛かりました。





楽しい時間が経つのは早く、集合時間が迫ります。



もっと、ゆっくり見たかったなぁーと


後ろ髪ひかれる思いで、出口へ







出口から外に出たところ。

周りは人だらけ・・・・







こちらは入口付近(遠目からの様子)


やはり、人だらけ・・・・



ツアーのバスも、会場付近までは入れないとのことで、
テクテクと歩いて、バスが止まっているところまで団体移動


道路も車だらけで大混雑。




ガイドさんの機転でスケジュール調整により、
比較的スムーズに入退場出来たかも。
(もうちょっと、ゆっくり見たかったけどね)



ハルピン氷祭りは、

また是非、訪れたいです♪









あと、もう少しだけ続きます。

ランキングに参加しています。
モチベーションアップの為にもポチッとお願いします。
 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

PR
ブログパーツ

【2014/02/26 19:54 】 | 旅行 | 有り難いご意見(2)
東北3都巡り その11 ハルピン氷祭り(夕暮れ編)
前回記事 東北3都巡り その10 『東北虎林園』 の続きです。

(あまりアクセス数は伸びなかった・・・)
(個人的にはよかったんだけどなぁー)



さて、「虎林園」を後にして、

当初の予定では、一度ホテルに戻り休憩後、

スキー組と合流し、食事を済ませてから、

夜になってから、氷祭りの会場に向かう日程でした。



ただ、前日の会場の混み具合情報などから

ガイドさんの機転で、まだ明るいうちに

会場入りすることに♪
(でも、これ正解♪ 帰りの際、来客者の混雑を見る限りでは)






さあーやってきました。

『哈尔滨冰雪大世界』













16時くらいです。
そこそこ混んでますが、夜はもっと半端ない混み具合








ある程度の人数ごとに入場の案内をされます。








おお、これが氷祭り会場か!!


集合時間(18:00)だけが決められ、あとは自由行動に。


17時前くらいから照明がつけられるということなので、

とりあえず、点灯前、点灯後の会場を2周しようと計画。







でも、会場はかなり広い!!











温度計なんかもありましたが、

電気がつかないと機能しないみたい・・・


この時点でー20℃は下回っていたかな?






壁沿いの階段を上り、下りは滑り台。

っていっても、ぞろぞろみんなが続いて歩いていくので、

滑り台感はまったくなし。


ただただ、滑る床を恐る恐る歩いているだけ(笑)







でも、ちょっと高いところからの景色は素敵♪








こっちの滑り台は、滑り台感がしっかりありますが、

その分並んでいます・・・






ダックはいろんなところにいたなぁー






ケンタッキー吉野家なんかも。









なぜか、お寺の鐘が・・・





大仏とセットだったのかな?




細かいところもよくできていますねー

そしてとにかくデカい!!









こちらはステージのようになっていて、

イベントなどをやるんでしょうね。











こちらは会場中央の塔






だんだん日も沈み始めてきます。





夕日に映える氷の建築物っていうのもいいですねー








すべて松花江の天然氷を切り出して、

作っているとのことです。


とにかく、氷がきれい♪ 

透明感があります!!




ゆっくり固まったものなので、空気の入り具合が

違うんでしょうね!!







会場の一番奥のエリアには、すごい長い滑り台が。

そして待っている方も長蛇の列・・・

並んでいるだけで、集合時間に間に合いそうにないので、

並ぶのはあきらめました。





かなり長いですけど、滑っている時間はあっという間なんでしょうね。

遊園地のアトラクションと同じ感覚だな。







氷の彫刻なんかのエリアも。





結局4/5くらい見て回ったところで、

辺りは暗くなり、






お、イルミネーション点灯開始



記事の方はいったん終了・・・






夜の景色は次回で♪
もったいぶって、すみません。

写真整理が・・・
モチベーションアップの為にもポチッとお願いします。
 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

ブログパーツ

【2014/02/25 19:50 】 | 旅行 | 有り難いご意見(0)
東北3都巡り その10 『東北虎林園』
前回記事 東北3都巡り その9 クソ寒い中での寒中水泳 の続きです。


松花江の橋を渡り、氷まつりや雪まつりの会場を通り過ぎ、

さらに北に行ったところ。




『東北虎林園』

今回、スキーには行かず、市内観光のオプションを選んだのは、

この虎園に行くからといっても過言ではない。



ばかりが居るサファリパークは、なかなかないでしょ。



それに「ホワイトタイガー」もいるしね。

(ホワイトタイガーは上海でも見ることが出来るけどね・・・)










まずは、専用のバスに乗る為に、並びます。


この並ぶところには、いきなりお土産物屋が。
(普通は出口付近にあるものなんでしょうけどね)





やっぱり虎グッツぬいぐるみ多し。



所々にパンダも。

「関係ねぇーだろ」と突っ込みたいところですが、

まー中国ですからね。











そして、なぜか、「しまじろう」


でも、ネットで調べる限り、しまじろうのぬいぐるみで

口を開いている奴は見かけない。

たぶんアニメを参考にパチッたものなんだろうなぁー








 

バスに乗り込んで、いざ出発!!


たぶん、各ツアーのガイドさんが各々の客に向けて
説明をしてくるので、車内は言葉が飛び交い、
結局何を言っているのか、ぜんぜん聞き取れない。

見たものをあるがままに受け取って楽しむしかないです。


ということで、いろんなエリアがあるのですが、
どこがどこのエリアか分からぬままバスは進んでいます。











基本、寝てる!!


そりゃ寒いよね。群れになって寝てる!!


猫が肩寄せ合って寝てる光景に見えなくもない。







ゲートの前に居座っていた虎が、

開門と共に道を譲る図






「目線下さい」とカメラを向けると







お、こっち向いた♪

コンパニオンばりのサービス精神(笑)







虎だけではなく、ライオンのエリアも。




他にもホワイトタイガーのエリアもあったのですが、

見えにくい場所に隠れていたり、

バスの反対側の窓からしか見えなかったりと、
(反対側の観光客が立つもんだから)

シャッターチャンスなし・・・










バスを降りて「歩行区域」から虎を見ることに。





迷路のような歩行エリアとなっていて、

虎が檻の中に居るというよりは、

人間が檻で守られているような形で見物。









やはりこちらでも、

寝てるよねー

縁の下で寒さをしのぐ猫に見えなくない・・・






そして、やはりこれはあるよねー





ドナドナ状態 の 鶏たち・・・・









寝てばかりいる虎たちも、

イキイキするのね・・・










そしてやっとご対面♪









ホワイトタイガー♪








ホワイトタイガーの遠吠えなんかも聞いちゃいました。

虎の鳴き声自体を聞くのは初めてじゃないかな?

「ガオー」かと思ったら、

なんか唸っている感じでした。










お、いっぱいいる。

こちらのゲージは、小さめの子供たちかな?







さて、もう一つ珍しいやつが、


ライガー

 = ライオン(父)+タイガー(母)

の間の子で、ライガーって、なんかそのままって感じ・・・




ちなみに、タイガー(父)+ライオン(母)だと、タイゴンだそうで、

なぜ、タイオンじゃないんだー(英語名だからでしょうね)








お顔がみれないのが残念。

なんとなく、ライオンの毛並で、うっすらと虎模様






顔が見たい・・・



こっちむいてよーと声を掛けるが・・・・









股、開くんかーい♡






金網をバンバンして、

気を引きたい気持ちは分からなくないけど、マナー違反よね。

っていうか、危険だし。






このように警告もされています。




いるんでしょうね。

手を出して、怪我しちゃう人とか・・・



さて、まだまだ続きます。





「ライガー」と聞いて、獣神サンダー・ライガー
を思い浮かべたのは、私だけではないはず(笑)

思い浮かんだ方はポチッと!!
 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

ブログパーツ

【2014/02/24 19:30 】 | 旅行 | 有り難いご意見(1)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]