× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
前回の記事 [食べ歩き韓国14(5日目) カンジャンケジャン] からの続きです。 カンジャンケジャンを食べたあとは、いったん明洞に戻り、 ロッテホテルの免税店で頼まれものの買い物をしたりして、 そして、ホテルの移動を。 実はその日の朝には、チェックアウトをして、荷物を預けていたのです。 本当は連泊したかったのですが、 この日だけは、予約が取れず、他のホテルを取らざるを得ない状況に。 ということで、ちょっと奮発をして、こちらのホテルへ ミレニアムヒルトン!! いやー豪華でした 前日まで泊まっていたホテルの倍の値段でしたが、 たまにはいいかなぁーっと。 ホテルへ移動・チェックインして、 もうすでに夜10時を回っていたので、 部屋にそんなにくつろぐ間もなく、 今宵の徘徊場所へ移動(笑) この日は、弘大(ホンデ) へ 大学があるため、若者が集まり、深夜まで栄えているエリアなのです。 なので、結構遅くまで店が開いている為、はしご酒が可能(笑) これはカラオケBOXなんですけど、外から丸見え なかなか斬新ですよね。 他にもクラブがあったり、食べ物屋さんやカフェやBARなどもたくさん。 以前の訪韓時に、友達に連れてきた記憶を頼りに おいしかった店の再訪問をしてみようと!! 店の名前もわからず、地図上の位置も分からぬまま、 見た景色や街の雰囲気の記憶を頼りに店を店を探したのですが、 意外にたどりつけるもんですね。 食いしん坊の嗅覚ともいうべき本能でしょうか(笑) こちらは、サムギョプサルがおいしい店。 200gで12000ウォン 美味いだけではなく、なんてお得な価格。 お店の人が焼いてくれたので、ちょどよい火加減 豚の脂身が溶け出し、つやつやとお肉をコーティング 一口サイズのお肉を頬張るたびに 「ウマー」とうめき声(笑) そして、合わせて飲んでいたのは、 やはりここでもマッコリ!! 肉肉マッコリ、肉マッコリ、と進みますねー そうなってくると、もう一軒行かなきゃと。 以前この地に連れて来た際に、 マッコリ居酒屋として紹介された場所へ。 探しましたよ。 よく場所の雰囲気だけで見つけられたなぁーと、 自分の記憶力を褒めたいですね。 当然店の名前も住所も分かりません。 でも、確かにここには来た記憶がある。 すでにこのとき、深夜1時半くらいになっていました。 店は3時で閉まるとのことで、すぐラストオーダーだけどいいかと。 それで以前ここで飲んだフローズンマッコリを飲みたくなって・・・ その時の写真を見せて、これこれと そしたら、マッコリではなく、 店員さん曰く「ドンドンジュ」 後で調べてみたら、マッコリとほぼ同じお酒ではあるようですが、 濾過や火入れをしていないものだそうで。 「生マッコリ」好きとしては、むしろそっちが好み♪ ツボに入っていて、ひしゃくで注ぐなんて なんとも風情がよくてたまらないです。 お酒のアテには、海鮮チヂミ さすがにチヂミは全部食べ切れませんでしたが、 ドンドンジュは飲み切りましたよ(笑) いやーこの日は飲んだ飲んだ。 飲んだ勢いで、こちらへ そうなんです。 泊まったホテルにカジノがあるのです。 2日目の夜にも、こちらのホテルに来ていました。 ホテル選びの頭の片隅に、 部屋からカジノへ行けちゃうなぁーって考えが・・・ でも、結局、朝までカジノに居て、 豪華ホテルステイを有意義に過ごすことが出来ず、 意味があったのだろうか・・・ いや、この日は勝ったので(ホテル代以上に)、 十分に元は取ったと自分に言い聞かせるしかないです(笑) さて、もう少し続きます。 つづく ポチっと、応援お願いします。 ↓ PR |
だいぶこのシリーズも長期化しています。
もう1か月前のネタになってしまっていますが、 根性で続けます(笑) 前回記事 [食べ歩き韓国13(4日目) 南山ソウルタワー] からの続きです。 前日の食べ過ぎ、相変わらずの夜更かし等で 毎度のことながら、朝寝坊・・・ いいんです。リフレッシュを目的とした のんびりとした旅なので。 ちょっと早めの昼飯ということでこちらに。 「多味お粥専門店」 明洞にあるお店です。 前回の訪韓時にめちゃくちゃ美味かったので再訪問 多味あわび粥(15000ウォン) 連日の飲み食いで疲れた胃を癒してくれる優しい味です。 あわびと野菜がたっぷり入っていて、 あっさりとしているわりにコクもある。 朝ごはんにぴったりな食事なんですよね。 寝起きの一発目の食事なので、 ある意味朝ごはんということで。 入口や壁にはびっしりとメッセージ。 ガイドブックに載っていることもあって、 日本からのお客さんも多いです。 この後は、昨日手配したメガネを受け取りに行って、 さらに地下鉄で移動して、この日のぶらつきポイントへ 「カロスキル」というエリア おしゃれな街並みでショップやカフェなどが立ち並んでします。 ちょっと欲しいものがあったので、ぶらつきながらショッピング。 こうやって見知らぬ街を歩くのも楽しいものです。 途中、カフェで休憩をとったりして、まったりした時間を過ごします。 ネコちゃんが♪ さりげなくこんなを出されるなんて♪ このエリアには買い物目的でもあったのですが、 次の目的地も考慮してのこと。 というか次の方が重要だったりして(笑) ぶらつきの後には、早めの夕食へ、いざ!こちらへ 「プロカンジャンケジャン」 その名の通り、カンジャンケジャンのお店です。 今までの訪韓時に食べることが出来ていなかったので、 今回の旅では絶対に食べなければと思っておりました。 狙った獲物は逃がしません(笑) カンジャンケジャン小(55000ウォン) ワタリガニの醤油漬けです。 生姜とニンニクが効いた醤油ベースのタレに付け込まれた カニちゃんがなんともまー美味い!! 甲羅の部分に溜まったカニ味噌とタレをすくって すするとなんともとろけるお味。 ピリ辛カニ味噌ビビンバ(22000ウォン) なんかも頼んじゃいました。 これまたたっぷりとカニ味噌が入っていて、 これは今まで食べたことがないビビンバ 海苔の風味も効いていて美味いとしか言いようがないです。 本来であれば、白ごはんを入れて食べるのが普通ですが、 ビビンバがあったので、ぜいたくにビビンバを 甲羅にぶち込みかき回します。 『ご飯泥棒』などと異名を取っているようですが、 まさしく、その名の通り、私の心も奪われてしまいました。 (カリオストロの城かw) 海苔に巻いて食べるのも、これまたよし。 お酒ははマッコリを頂いてました。 実は今回の旅で初マッコリ!! マッコリって飲みやすくて、韓国料理には合うんだよね。 後から振り返ると、これが起爆剤になっていたんだなぁー その話はまた続きで。 つづく 上海でもおいしい韓国料理はたくさんあります。 こちらでお探し下さい!! ↓ |
さあー書けるときに書いていこう!!(自分への鼓舞)
前回の記事 [食べ歩き韓国12(4日目) 仙人プルコギ?] からの続きです。 早めの夕食を済ませて、向かった先は 『南山ソウルタワー』 今までのぼったことがなかったので、ちょうど夜景が見れていいかなぁ と思って行ってまいりました。 タワーの横のデッキ部分には、 すごい数の南京錠が、 愛を誓い合ったカップルがカギをかけていくのですねー でも、こんなにあったら、どこに掛けたか分からなくなりそう(笑) これらの南京錠は、タワーのお土産物屋さんでいろんな種類が売ってました。 9000ウォンのチケットを購入して、 いざエントランスへ こちらが入口 そしてエレベータへ向かう。 エレベータの前で、ほんの少し待ちましたが、 それほど混んではいなかったので、スムーズにエレベータへ。 エレベータの天井がきれい。 あまり高くないようで、あっという間に展望台エリアへ 人が少なめだったので、ゆっくり夜景を たしかに上海のテレビ塔などと比べるとそれほど高くないです。 でも、夜景はいいね。 ぼんやり光を眺めるのは好きです。 やはりどこのタワーでもあるもんですね。 というか探しちゃいます。 タワーへはゴンドラで行き来します。 そちらは往復で8000ウォンでした。 タワーへ上る費用と合わせて、トータルで考えても、安いなぁー さて、お次は、 南大門のショッピングエリア でも、ほとんどの店が閉まっていました・・・ 時間が遅いのと旧正月だからでしょうね。 一応、改修中の南大門も見てきました。 明洞に歩いて戻り、 メガネを作ったり、 (閉店間際だったので、受け取りは翌日に) 街中のプラプラ ちょっと小腹が空いたので こちらもよく行く、キンパ屋さん 注文してから手作りです。 ホテルに戻ってから、いただきマース この いわし唐辛子キンパ(4000ウォン)がうまいんです。 つづく ぽちっと応援お願いします。 ↓ |
忍者ブログ [PR] |