忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログパーツ

【2025/02/09 11:44 】 |
東北3都巡り その2 瀋陽で「夜のお散歩」
前回記事 東北3都巡り その1 まずは「遼寧省・瀋陽」へ の続きです。


旧奉天大和ホテルからすぐ近くに、

この日宿泊するホテルがありました。





瀋陽ホリデーインホテル






なかなか綺麗な部屋。
ツアーでの4泊を通して、ここのへやが一番良かったかも。



少し休憩を挟んで、ロビーに集合し、晩御飯へ




餃子料理の名物店だそうです。

東北料理というとまず思いつくのは、餃子なので、

本場の味ということで期待が高まります。







通常だとお酒などの飲み物は別料金なんですが、
瀋陽故宮に行けなかったお詫びということで
今回はサービスでビールと地元の白酒を。





餃子がいきなりドーンと出てくるかと思ったのですが、
普通の中華料理が続きます。



最後にちょこっとだけ餃子が出てくるのかなぁーと思いきや・・・





お、水餃子登場!!







そして、焼き餃子も!!






さらに・・・






蒸し餃子がドーン



東北料理の餃子のイメージって

水餃子だったのですが、


ガイドさんの話では、

蒸し餃子が一番おいしい食べ方とのこと。








最後に、スープ餃子




なかなかの餃子尽くし満足です。







ホテルに戻って、ツアーとしての1日目は終了です。







でも、フラーっと夜のお散歩へ





まずはホテル周辺でコンビニ探し(笑)

でも、フツーのコンビニはなく、
(その点、上海は便利ですよね)

果物や日用品などを扱っている商店的なものがあることは確認


あと、ホテルの周りをぐるーっと廻ると






日本料理屋は一応あるようです。
でも、旧正月中だったからでしょうか、
どこも閉まってました・・・
(お腹いっぱいだったので、別に何か食べたいわけではないのですが)











夜の中山広場へ








ライトアップされて光り輝いてます。










円形の広場の周りには、氷の彫刻が。

冬の東北地方を観光に来ている気分が高まってきますね。








中山広場からさらに20分位歩いたところに





西塔という韓国街

後で調べてみると、世界的にも、かなり規模の大きな
コリアタウンのようです。

大きな通りに面して両サイドに
韓国系のお店がたくさん立ち並んでいます。

飲食店だけではなく、韓国系の百貨店まで。

朝鮮族だけでもこのエリアに1万人以上が住んでいるとのこと。


裏路地なんかにも足を踏み入れてみましたが、

参鶏湯のお店とか、焼肉屋とか韓国料理のお店がズラリ!!

スゲーワクワクする♪
(お腹が空いていれば、確実に入店してただろうなぁー)

ここ2年ほど、毎年旧正月は、韓国で過ごしていましたからねー
また今年もいつかは、韓国に行きたいとは秘かに思っています。



旧正月ということもあり、
店を閉めている所も多かったです。





中には、




韓国街といっても、北朝鮮のお店も。




こちらなんか



北朝鮮の国営だそうですよ。

入口には綺麗なお姐さんがドアガールとして居ましたし。

後で調べてみたら、それほど高くなく飲み食い出来るようなので、

お試しで入ってみればよかったと今更ながら後悔(笑)
(とは言っても、今のご時世怖いっすからね)





後は、




おお、ロッテリアまであるのね。


北の方にはあるとは聞いていたのですが、

上海で見ることはないので、ちょこっと感激。
(再三言いますが、別にお腹がすいているわけではないので・・・)




失敗したのが、このエリアにはマッサージ屋があったので、
行ってみれば良かった。


実はホテルの周りにはなくて・・・
2時間ほど歩いたあと、マッサージでもと、
思っていたのですが、結局ホテル周辺で見つけることが出来ず、
あきらめることに。

上海だと至る所にマッサージ屋があるイメージですよね。
今回の旅を通して、手頃な所を見つけることが出来ませんでした。






それにしても、見慣れない風景を見るのって好きです。

見知らぬ土地をブラブラ歩くのって楽しいですよね。

(国やエリアによっては危険かもしれませんが・・・)




気温はさすがに氷点下になっていました。

これでもかなり温かい日だったようです。

肌がビリビリする感覚、なんか懐かしい。



楽しい夜の散歩(散策)でした♪







まだまだ、続きます。
上海ブロガーさんの上海情報はこちらから
 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

PR
ブログパーツ

【2014/02/18 02:29 】 | 旅行 | 有り難いご意見(1)
東北3都巡り その1 まずは「遼寧省・瀋陽」へ
やっとようやく、春節時の旅行記を書き始めます。

少し長くなる予感がしますが、お付き合い下さいませ。





今回の春節では、東北の3都市を巡る4泊5日の旅です。
(東北って言っても、日本の東北ではなく、中国の東北です。)



スタートは旧暦の元旦から始まります。



浦東空港に朝早く向かいましたが、

すでに空港は大混乱!!


国内・国際ともにチェックインカウンターは長蛇の列。
搭乗時間の2時間前には行ったものの、
あまり余裕な時間はなかったですね。
(本当は友達と待ち合わせて、朝食を食べる予定でした)



空港では、ばったり友人とも遭遇。
日本へ向かう旅立ち。

話を聞くと、実は前日に飛ばなくて、ホテル泊をしたとか、

朝食予定した友人は、9時間遅れで日本到着したとか・・・





ということで、私が乗った飛行機も定刻で飛び立つ気配はなく、

かろうじて、1時間遅れで出発!!
(こいつが後で残念な結果につながることに・・・)



今回は、日系旅行会社のツアーに参加。

瀋陽空港でガイドさんのお出迎えがあり、
現地でツアー客が集合です。


この日は、それほど寒くなく(←あくまで瀋陽の気候としては)
0℃前後の気温です。

それなりの準備と覚悟はあったので、
確かにそれほど寒いとは感じなかったです。
(一応、学生時代に北海道で、-25℃とか経験しているので・・・)





全体のスケジュールが1時間遅れで進みます。
まずは、昼食。


旅の最初の食事はこちら




旅のしおり的なものには、瀋陽名物茸鍋料理とありましたが、






要は「火鍋」ですね!






特に強いクセもなく、食べやすい。

肉の下に隠れてしまっていますが、「きくらげ」もたっぷり。
今回の旅の食事で毎回と言っていいほど、
「きくらげ」が登場してました。
東北の名産のようですね。知らなかったです。




腹ごしらえをして、瀋陽観光です!!



まず、最初の観光地は




張氏師府(張学良旧居)

ここは張作霖・張学良父子の邸宅跡です。
一応借地権としては、現在も張一族が所有していて、
住もうと思えば、住むことも出来るそうです。

とはいっても、すっかり博物館、観光地となっているので、
住もうとはしないでしょうね。





建物の前の広場には、
張学良の銅像がお出迎え。






入口から入るすぐの建物。





1920年代に使われていたという馬車。







ここまでの建物は中国様式









さて、お次は実際に張作霖、張学良親子が2代に渡り、
官邸、住宅として使われていた建物








大青楼

3階建ての洋式建築で、
当時の奉天市内で最も高い建物のひとつだったそうです。







調度品も今でも現役で使えそうな実用的な感じがします。





室内には基本的には入れないように柵があるのですが、
なぜかお札やコインが投げ入れられています。

あの台の上に、うまく乗るとなんかあるんですかねー
お寺とかではよく見る光景ですが・・・











こちらは 小青楼

張作霖夫人の為に作られた建物です。





張作霖が奉天事件で爆発により重体の状態で、
こちらの部屋に運ばれ、この場所で亡くなったそうです。




各種観光ガイドのパネルは、
中国語、英語、日本語表記があり、助かりますね。

ツアーガイドさんが日本語で説明してくれますが、
そこそこの団体移動なので、ポジションによっては
声が聞こえないんですよね。
(写真撮るのに忙しくて、聞いていないという話もw)





このエリアには、他にも建物や金融博物館など
がありましたが、ここで終了!!







すぐ近くですが、バスに乗り込んで、次の観光地へ移動。







世界遺産 清代の瀋陽故宮


この日のメイン観光地ともいうべき場所・・・・


到着時点で、15:30分
案内板を見る限りでは、冬季の閉園は16:30
入園のチケット販売期限も15:45



でもこの日は、旧正月の元旦ということで、


営業は終了!!





え、えーーーーええーーーー





ガイドさんがいろいろ交渉してくれたようですが
どうにもならず・・・


残念(T_T)



勝手に営業時間を変えるなよー



とはいっても、

最初に飛行機が定刻で飛んでいれば・・・

と言うことですよね。


後日、旅行会社からは、この入場料分の
返金の連絡もありました。(お、良心的)








瀋陽故宮の門の前で、写生していた老人が印象深かった♪








さて、気を取り直して、お次は









奉天大和ホテル跡

現在は遼寧賓館







綺麗なエントランスですね。

一部資料や写真の展示などがあり、
また、当時の日本人の要人(政府関係や軍関係者など)の
訪問歴のレリーフなども掲示されていました。


ちなみにこのホテルは通常営業しているので、宿泊可能。
ただし、団体客などの予約は出来ないそうです。
客室が少ないからですかねー

次に個人的に来る機会があれば、泊まってみたいですね。









この奉天大和ホテル跡の目の前は円形の広場になっていて、





ちなみにこの広場は「中山広場」

そして毛沢東の銅像があります。


手を掲げ、指している方向は、旧・奉天駅(現・瀋陽駅)
を示しているそうです。





この辺で一旦区切りたいと思います。。。






当分、春節旅行の記録が続きます。
上海ブロガーさんの上海情報はこちらから
 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

ブログパーツ

【2014/02/17 19:58 】 | 旅行 | 有り難いご意見(0)
黄山旅行 その5 世界遺産「宏村」 その後はヒマヒマ
前回 黄山旅行 その4 老街では、スリスリ の続きです。

旅行最終日3日目の話となります。


3日目は、世界遺産「宏村」

ホテルから車で1時間半ほどの移動。




明清代の古い建物が存在し、

そこに今もなお、普通に生活している村落。

まーそうはいっても、世界遺産になることで、

すっかり観光地化してしまっている部分は否めないですが・・・





村の全面に大きく広がる南湖。

村の至る所から水路でこちらの湖に流れていきます。






至る所で元気に泳ぎまくってますが、その反面・・・







至る所でも干されています・・・

みんな食べちゃうのね・・・







先ほどの水路というのがこちら、村全体に張り巡らされていて、

水の流れる方向を見れば、出口が分かると!


所々に水路の上に小さい橋のようなものがありますが、

ここで洗濯をしたりするだけでなく、

この道を馬車が通る時に、回避場所としても利用するらしい。







建物の特徴としては、窓が少なく

採光の為に天井が四角く空いている。(っていうか、雨とか降ったら・・・)





窓がある場合でも、このように小さく。

昔の男性が強かった時代(今はすっかりwww)

女性が外を出歩くことはなく、また外からも見られないように、

という意味もあって、窓が少なく、小さいとのことらしい。


中には現代的なサッシを入れてしまっている家もあるのですが、

世界遺産になってから、後悔しているとか・・・

古き良きを維持するのも大変ですね。








こちらは、村中央に位置する月沼

半月型なっていて、実は村全体が牛のイメージになっているのですが、

こちらは胃袋のイメージとのこと。


半円の根元のところには、

今でいう会議所や公民館といった意味合いの建物が。



そしてその建物の前には、なぜか・・・



ずらっと並ぶ豚の足が干されています。

これはちょっと圧巻!!

干し肉系は、正月の準備でもあるんでしょうかねー









この日の昼飯はこちら






今回このお酒はツアーに含まれているとのこと。

昼間っから、紹興酒を飲みながらの食事です♪






お料理の方は、素朴な農家料理

これがまたいい感じ。

本当に料理にハズレがなかったなぁー





食後にも「宏村」内の観光スポットとなっているところへ。

商家であったり、村の地主的な大きなお屋敷だったり。




当初予定を2時間くらい超えて、屯渓まで戻ることに。





実はこの後は、全くの自由時間。

というか、飛行機がかなり遅い便なので、

相当に時間を潰さなければならない。






とりあえず、




屯渓を大きく流れる「新安江」の東の方から、

川沿いをのんびり歩くことに。








黄山に関わる昔の偉人達を描いた大きな壁







綺麗に整った遊歩道があったり、なぜか水車があったり、








人のみ通行可能なつり橋なんかも、ぶらぶらしてみたり。

かなりがっしりした橋ですが、何気に揺れたりもします。

あと、完全に人のみで、ペットの通行もダメみたい。










前日にも行ったマッサージ屋にも(笑)

前回は、足マッサージでしたが、今回は全身。

ちなみにここはスパみたいにもなっていて、

お風呂に入ることも出来たようですが、

さすがに今回はマッサージだけでいいやと。










いい時間になったので、晩御飯。

老街にあるお店で「美食人家」

事前にガイドさんにおすすめを聞いておいたのです。
(3日目の晩御飯はツアーに含まれてなかったので)





なかなか広い店内にも関わらず、大繁盛♪








料理を見て、値札に書かれている番号を






オーダーシートに記入するシステム








当然ビール行きますよね♪











うどんの入った牛肉がほんのり酸味があって、ピリ辛で

食べた中で一番うまかったかも。








焼き餃子や小龍包も。

これまたなかなかイケる。








ちまきと竹包み菜飯などのご飯ものも。
(ちょっとこの分は多すぎたかもw)




2人でこれだけ食べて、一人60元くらいという

なんとリーズナブル♪



っていうか、会計時、他の人の金額を聞いていると

2,3人で100元使ってないですけど・・・

うちらどれだけ食べてるのって感じです。



要するに、非常に安くてうまい店として

繁盛しているお店のようです。









最後の時間調整ということで、喫茶店へ。





最終日の後半はかなりマッタリと。

意外にかなり歩いてはいますけどね。

たまにはこういったのんびりとした時間を過ごすのもいいものです。



ホテルでガイドさん達と合流し、空港へ。

出発予定の2時間前には、当然空港に行きますよね。


空港についても、これがまたヒマに。






出発予定もこんな遅い時間なんですよ。

 






そしてさらに、









遅れてるし・・・

ってか、そもそも、まだ飛行機自体が来てないし。











結局45分遅れで、上海到着は午前様・・・






でも、45分ならまだいい方ですね。


昨日今日の旧正月の上海で、飛行機が飛ばなく

一泊したとか、9時間遅れで到着したとか。

濃霧のせいで、大幅な遅延や欠航が多かったようですね。


実は私も、旅行の移動で、その影響を少し受けました・・・

その辺のネタはまたそのうちということで。





やっと黄山旅行ネタ終了。
今も旅行に行ってたりするので、
ネタに事欠かない(笑)

上海情報はこちらから、
ポチっと!!
 ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

拍手

ブログパーツ

【2014/02/01 01:07 】 | 旅行 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]