× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
前回記事 東北3都巡り その7 ハルピンでの夜のお散歩♪ の続きです。
さて、ツアーは4日目。 この日はスキーに行く組と市内観光組に分かれます。 私は、市内観光へ。 「ハルピン極地館」 いわゆる水族館です。 こちらの目玉は、ベルーガ(シロイルカ)のショー ショーの時間が迫っていたので、何も見ずに ショーの会場へ一直線 でも、あまりにも人が込みすぎていて、 いい場所で見れず、残念。 そしたら、アナウンスで、すぐ10分後に再演するとのこと。 下の階に降りて、 水槽の側面から演技を見ることが出来て、大興奮!! ベルーガだけではなく、人の方も素晴らしく、 人とベルーガーのシンクロナイズドスイミングを 見ているかのようでした 曲はタイタニックのテーマだったので、 このポーズは鉄板でしょうね♪ 綺麗にお辞儀も。 息での輪っかを作ったりとなかなか芸達者!! 本当に感動しちゃいました。 水族館としては、それほど大きくはないので、 ざっと見て廻りましたが、とにかく混んでいて、 ちょっとうんざり。 ペンギンちゃんも居たし、 北極熊も居ましたね。 出口付近にはお決まりの お土産コーナー やはりぬいぐるみだらけ♪ 白熊の皮を被った白熊って(笑) 外には、雪像や 滑り台も。 ツアーの都合上、あまりのんびりとは見れませんでしたが、 十分満足でした。 ちなみに水族館の場所は、 前日の太陽島雪まつり会場のお隣。 市内中心部からこちらのエリアには、 こちらの橋を渡るのですが、何度も往復することに。 ちなみにこちらの川は「松花江」 当然全面凍っていて、3月末くらいまで溶けないそうです。 まだ、続きます。だらだらと続けます(笑) 上海情報はこちらから。 ↓ ![]() ![]() PR |
![]() |
前回記事 東北3都巡り その6 太陽島雪まつり の続きです。
雪まつり会場を後にして、すぐに食事へ 火鍋のお店です。 相変わらず、きくらげは出てきますねー(笑) 辛い鍋を選択することができ、あとのせです。 冬場の旅ということも、あるのでしょうけど、 鍋系の料理が多いですねー その後、ホテルにチェックイン!! こちらのの部屋に2泊します。 ツアーとしての3日目はこれで終了。 でも、せっかくですからホテル周辺の散策を。 雪は降っていませんが、風が吹くと、 積もっていたサラサラの雪が舞ってきます。 この時間で、-20℃くらいの寒さです。 お、地下鉄の駅があるではないですか? 誰も人がいない・・・ 20時位だったのですが、 さすが、旧正月中ですから、出歩いている人もいないんでしょうね。 地下鉄は1本(1号線)だけのようです。 乗ってみようかとも思ったのですが、 終電がいつまでなのかもよくわからなかったので、 とりあえず、ホテル周辺を歩くことに。。。 街中の建物には、ロシアっぽいものがチラホラ。 道路のロータリーには、イルミネーションが。 道路のあちこちにこういったオブジェが。 ケンタッキーもこんな装いで!! ロータリーの周りも、氷の壁が!! 翌日行く予定の氷祭りが楽しみになってきます。 チューリンデパート ここでの紅腸(ソーセージ)とロシアパンが有名だそうです。 周りにナンもないのに、こんなオブジェも。 で、散歩の目的は実は、コンビニとマッサージ屋探し。 お、一応、コンビニ? 商店があったので、 飲み物を買ってホテルに戻ることに。 さすがに寒いからね。 でも、ワンちゃんは、この寒さでも元気でしたねー 結局マッサージ屋はなく、 特に盛り上がりもなく、 ブログ的にも、面白くもなく・・・ まだ3日目、まだ、続きます。 旅行記書き始めるとやはりアクセス数の伸びが悪いです・・・ せめて、ポチッとお願いします。 ↓ ![]() ![]() |
![]() |
前回記事 東北3都巡り その5 3日目は列車でハルピンへ の続きです。
3日目のメイン観光は、 太陽島雪まつり(太陽島雪博会) 道路は混雑してて、会場から少し離れたところで、バスを降りて、 会場まで歩くことに。 入口から入ってすぐに なんだこの雪景色 実は川が全面凍っているのです。 普通に川の上を行き来していても大丈夫とのこと。 こちらの雪像がお出迎え♪ 耳をすました少女ってかんじでしょうか? なんとなくロシア系のお顔です。 雪像ならぬ雪象か・・・ (一応マンモスかな) なぜか雪像とは関係なさそうなものも・・・ 雪像というよりは、雪画!? いろんなテーマで雪像はつくられているようですね。 ポイントポイントで、暖かいもの(生姜湯など)が飲めるお店が。 全裸じゃ寒かろうに・・・ この時点で、-15,6℃です。 だんだん底冷えしてきます。 ヒートテック系を重ね着して、 カイロも背中、腰、足の裏にも貼って、 手袋の中にも携帯用カイロを挿入していたので、大丈夫。 (このカイロは、カメラの電池を温める役割の意味合い強いです) (寒いところでは、電池の消耗が激しいので、温めるのは重要) やはり今年の干支の馬はあるよねー 小さ目の雪像もかなりあります。 広場には、各種アトラクションが!! こちらは滑り台!! 一人乗りで30元、二人乗り50元 小山の滑り台なんかもアリ。 自転車そりなんかも。 氷上バギーなんかも。 犬ぞりなんかも。 でも、どことなくみんな元気ない・・・ 犬だって寒いよねー 兄弟犬でしょうかねー 可愛い♪ 一番奥のエリアには、一番大きな雪像が。 このエリアには、 市場や飲食店が立ち並んでいました。 お、トイレも雪像!? と、思ったら、 なーんだ、入口の壁だけか・・・・ つまらん というか、 あくまで個人的な印象ですが、 ただの雪像はつまらん・・・ 作るのに手間暇かけて、芸術的なものなんでしょうけど・・・ あまり心躍らなかったんです・・・ まだまだ、続きます。 旅行記書き始めるとやはりアクセス数の伸びが悪いです・・・ せめて、ポチッとお願いします。 ↓ ![]() ![]() |
![]() |
忍者ブログ [PR] |